桜を追いかけて、また日高方面へ。
ただ今回、あまり桜は追わずに?(笑)、日高・十勝地方を周ることに主眼を置きました。
今回この地域を周ったことで、利尻・礼文という2島を除いて、ほぼ全道制覇!
なんちゃって(^^;
襟裳岬。初めて行きました。
お約束の森進一やベタな土産物屋なんかはしっかりありましたが、場所としては、とても素晴らしいところでした。
なにしろ海岸線が素敵です。
思わずスコットランドの海岸風景とダブってしまいました。
湿気もなく爽やかな天気で・・・これで横文字の看板とカフェがあれば、まるでヨーロッパ!
この地域は「〜何もない春〜」と、歌にもあるように?あまり観光資源が紹介されるところではないようですが、どうしてどうして、静かな海、きちんと手入れされたサラブレッドの牧場など、素晴らしい風景が広がっています。
襟裳岬・・・ここも「果ての風景」でした。
そういえば、「果て」って言うのは、大抵の場合、海があって、灯台があって、突き出た場所で・・・両側に海が広がるんですよね〜。
・・・やっぱり「果て」が好き(^^)
襟裳岬の駐車場にて。
車の中で地図を広げていると、おばさんが寄ってきて「今日の宿、決まってる?」って聞いてくるではありませんか!
宿の客引きなんて珍しいなあ・・・
ただ、この場所で声をかけられて泊まりたくなる人って、いるんだろうか?
日暮れ時だったらいるかも知れないけど・・・